/var 配下が重いので du をしてみた。
見ると /var/cache が6割をしてめており
掘り下げると /var/cache/yum が原因であることが判明
yum の キャッシュをクリアする場合
yum clean all で yum のキャッシュが全て消去
# yum clean
Error: clean requires an option: headers, packages, metadata, dbcache, plugins, expire-cache, all
header, packeages, metadata, dbcache, plugins, expire-cache, all が選択できるらしい
とりあえず all で 消去♪
2012年6月19日火曜日
2012年6月17日日曜日
CentOS 5.0 以降のSAMBAマウント
RHEL/CentOS 5.0では smbマウントができない
mount コマンドに統合されたようです
例) Windowsサーバーの共有ファイルを CentOS 5.0でマウントし Windowsマシンで読み取る場合
mount コマンドに統合されたようです
mount -t cifs -o user=<ユーザー名>,password=<パスワード> //ホストIP/ディレクトリ ローカルマウント先ちなみに
mount -t cifs -o user=<ユーザー名>,codepage=<マウント先文字コード>,iocharset=<マウント元文字コード>,password=<パスワード> //ホストIP/ディレクトリ ローカルマウント先
例) Windowsサーバーの共有ファイルを CentOS 5.0でマウントし Windowsマシンで読み取る場合
mount -t cifs -o user=<ユーザー名>,codepage=932,iocharset=sjis,password=<パスワード> //ホストIP/ディレクトリ ローカルマウント先
特定ディレクトリ配下の拡張子を変更する
特定ディレクトリ配下のファイル拡張子を一括変換するスクリプト
このまま bashシェルで実行できる
for file in `find <検索対象ディレクトリ(フルパス)> -name "*.<検索対象拡張子>" -print`
do
res=`expr $file : "\(.*\).<検索対象拡張子>"`
mv $file $res.<置換拡張子>
done
このまま bashシェルで実行できる
for file in `find <検索対象ディレクトリ(フルパス)> -name "*.<検索対象拡張子>" -print`
do
res=`expr $file : "\(.*\).<検索対象拡張子>"`
mv $file $res.<置換拡張子>
done
登録:
投稿 (Atom)